オンライン英会話について、我が子にとって今のタイミングでやることがベストなのか…
5歳と3歳、英語塾未経験だしまだ必要ないのか…
自分の中での、お試ししようという確信を持つために、Twitterで色々語ってしまいましたが。
まぁ、迷ってる時に色々語って自分を正当化したくなるもんです、苦笑。
迷ってるからこその、とりあえず3ヵ月です。
子供たちは楽しんでるんです。
否。
まぢ、私のポンコツ英語はどうしたらいいですか?( ̄◇ ̄;)
私は中学生からずっと苦手なのに、日常で全く使わないから、ますます苦手に。
YES I do.なのかYES I can.なのかYES I am.なのか…
最初のDo you〜 Can you〜とかを聞いてないと私の脳みそでは分からないのです。
聞き慣れていないから、簡単に聞き流し、え、今はdo?なんて?ってなる。
うわーーー典型的なダメなヤツ。
ってのだけ分かる。
私みたいにしたくないから、英語は幼いうちにって思ってるのに、私がいるのが100%邪魔。
つい日本語喋っちゃうというか、日本語しか喋れないから、120%邪魔。
英語の発音も私だけが日本語英語だから、1000%邪魔。
早く子供だけでやれるようになって欲しいけど、下の子が一人でやれるようになるのはまだまだだろうな…
ゲーム性の高い?オンライン英会話にしたら、早く一人でできるのも良いかもしれないけれど、
現時点では、オンライン英会話が絶対必要というレベルには達していないので、
子供2人を推奨してくれている=超安価で試せるというメリットに勝るものはない、笑。
語学だから、回数もやればやるほど良いのは分かるけど、月に4回続けられるかというレベルで十分です。
英語を嫌いにさせたら、ジ・エンドです。
お試しという点では、オンラインの習い事も増えている時代なので、オンライン習い事のお試しにもなっている気がします。
(英会話は対面よりもオンラインが格安になるけど、他の習い事は、対面と同じ値段のものも多く、同じなら対面だよなぁーって思っちゃいますが、家でやれるのは共働きにとっては有難い)
とある日の授業で。
オレンジ色のものを持ってきてと言われ→みかんを持ってくる。
みかんを持ってきたら、みかんが気になっちゃって食べたくなっちゃう我が子たち(; ̄ェ ̄)
オンラインの先生は、通常よりも寛大じゃないと出来ないですね( ̄▽ ̄;)
家だもん、幼児なんて自由人モンスターです。
まだまだ少ししかやっていませんが、先生、常にニコニコしていてくれてありがとーって感じです。
フィリピンが好きになります♡
私に英語力があれば、オンライン英会話なんてせずに家で語りかければ良いので、一番のプライスレスですが、
私に英語力がないからこそ、感動のレベルが低いのは良いことです、笑。
例えば、I like pink. って子供が言っただけで、
きゃーすごーい♡♡♡ってなる、笑
My name is...って言っただけで、すごいじゃん!ってなる、笑。
スペルを発音する時に、Kをケーじゃなくて、ク って間違えるのも、phonicsが少しは分かってるってことなのか!?って、ちょっと嬉しくなる、笑。(それはどうなんだ?)
心からスゴイって思えば、子供たちに伝わる→褒められて嬉しいから英語が好きになる!?
と思うので、感動レベルが低いメリットもあるはず、笑。
さて。私の筋金入りのポンコツ英語力も向上するのか!?
子供は成長しかないから、羨ましいわ〜