

18.000VNDって……え。約88円?90円しないの?紙質は日本よりも薄いけれど、カバーは…あ、珍しい

それにしても、そんなに安いの?
TVも、たまに途切れる不便さがある程度で、日本の番組がフツーに見れているらしく、昨日の番組でさーっていう会話も出来ちゃうので、日本に住んでいた時と変わらない状態。いや、むしろ、日本にいた時よりもLINEしてるかも、笑。ベトナム行きたい!!!!!笑。
比較の統一感に欠けるのですが…。
中国版、韓国版、台湾版、 タイ版ドイツ版、イタリア版、フランス版、スペイン版に続いての9ヶ国目の単行本比較記事でっす



丸みをおびた字が使われているからか、血が吹き出ているのに、「PHUT PHUT」が可愛らしくも見えます。
というか、全くベトナムの言葉は分からないのですが、全体的に効果音は可愛らしく見えます

1巻でも、2010年に編集されたもののようで、約7年前。新しいですよね。新しいこともあってか、手書きの文字もしっかりと書き直されており、編集が全体的に丁寧なのも印象的です。

画像では分かりにくいですが、世良ちゃんの下に小さい字が書かれているのを確認出来るかと思いますが。
日本的で分かりにくい部分、解説が必要な場合は、しっかりと小さい字で補足されています。
こういう補足は、今までに見られなかったので、好印象


(というか。英語すら苦手な私からすると、どうして推理モノ…日本的な発想も沢山あるのに…漫画で日本語覚えましたーっていう外人さん、スゴすぎです)



ということは。ベトナムの場合は完成されたデータだけでなく、文字を載せる前のデータを元に作られていると考えられますよね?国によっては、完成された単行本のデータの必要のない部分を消して、明らかに上から書き足したよね




「ドコッ」っていう効果音が 「RAM」で、ベトナムでは、こういう時の効果音はRAN=蘭なのかと思っちゃいました、笑。名前まで強いの〜?!って、笑。
ベトナムも行ってみたい国の一つです
