
今週は微生物の実習。今日は、手を洗いまくりました、笑。いや、それ以外にもいろいろやりましたが、今日、何回手を洗ったかなぁ…笑。明日もきっと洗います。さてはて、吉備の右大臣さんシリーズ第4弾



こ、こどもよんじゅうろくめい?!

やめてくれ〜


なんでやねん…。せっかく人が少ない平日を選んで来たのに、子供の遠足(?)とかぶるとは…。子供が46名も来たら、静かに館内を見て回り、コナンな気分にひたることはできません。なんてこった…。
数分後、


その時私は青山先生の生い立ち等を紹介するVTRを見ていたのですが…。
やかましねん!青山先生のお父さんのインタビューが聞こえへんやろ!
こら



う〜ん、ダメだ…。子供がモニターの周りに集まってきたので、次のコーナーに移ろう…。まだVTRの途中なのに…

…ということで、青山先生の仕事部屋を再現したコーナーに移動(避難)

へえ〜、青山先生は3種類のペンを使ってコナンを描いてるのか〜。ん? あ〜! 「アイドル殺人事件」の原稿やん。テレビでは、原作に出てこない探偵団が登場し、歩美ちゃんが小五郎のおっちゃんに蹴りを入れてたっけ(笑)。
…と眺めていたら、子供の群れが…。
おい! 「手を触れないで下さい」って書いてあるやろ!日本語・ハングル語・中国語・英語の4ヶ国語で注意書きがしてあるのに、どれも読めへんのか

う〜む、ここもダメだ…。
次は蝶ネクタイ型変声機の体験ができるコーナーでしたが、ココも子供でいっぱい

その次はターボエンジン付のスケボーが体感できるコーナーだったのですが、ココも同じ…。
しかし…。ん? あ〜! 7〜8年前にやってた、伊豆急クイズラリーのポスターやん!(このポスターは、伊豆急行の制服を着た歩美ちゃんが描かれています(笑)。)
う〜ん、歩美ちゃん、制服姿もカワイイですな(爆)。帽子をかぶっていて、カチューシャが見えないのが残念ですが(謎)。帝丹小学校は私服なので、歩美ちゃんが制服を着ている場面って珍しいですからね

しばし、ポスターを眺めてうっとり(笑)


30分ほどして、先生(さっきのおばさん



静かになったところで、もう1度最初から見て回ろう。VTRも途中までしか見てなかったし、変声機やスケボーも体感してないし。
結局、1時間半ほど見学していたような

さらに、隣のお土産屋さんを30分ほど眺め、ふるさと館見学は終了

次の目的地である、青山石油へGo

《吉備の右大臣さんが行く〜ふるさと館5〜へ続く》
次回はラスト?です(*^^)v終わっちゃうのは残念ですが、次も気になりますね
