
誰かを応援することは、自分の成長に欠かせないコトだと思った

応援する相手は、誰だっていい。私の場合は、一番はコナンとかコナンとかコナンとかコナン関連とか、笑

「頑張れ」という言葉は、頑張ってる人に使ってはいけないと言われるけれど、私はすごく好きな言葉

その理由の一つは、 「頑張れ」という言葉は、相手の背中をそっと押したり支えたりして、頑張りの調節をしてあげられる言葉だと思っているから


そんな理由で、精神的に疲れている時以外は使っても良いと思ってるから、「頑張れ」よりも一見弱く見える「ふぁいと」を平仮名で書いたりして応援しています

最近。私が「頑張れ」という言葉を好きな理由をもう一つ見つけた

情けない話、自分の弱さゆえ……だった

どういうことかというと、 「頑張れ」と誰かにいうことによって、自分も頑張ろうという原動力を貰っていたことに気がついた

心から応援して、そのぶん私も頑張ろうというエネルギーを貰っていた

なんとも、ずるい、笑。
応援しながら無意識で自分もその恩恵を預かっていたわけだけれど、心から応援しているのは紛れもない事実


もちろん。応援する時は、自分のチカラにしてやろう〜しめしめ

素直に。心から応援(尊敬)出来る人の下で働きたいし、心から応援して貰える人間になりたいと思った

今、私が東京に行きたいなんていうから、まぁ家の中はゴタゴタピリピリしていますよ、苦笑。才能ない&現状から逃げてるだけだとストレートに言われたりだとか、6年大学行くんだから6年薬剤師として働け!とかいう、気持ちは分かるけど意味不明なコトも言われ、負けるのが正解だとしても、負けたら一生私はモルモット人生なんだと思って、強がっているところです

こういうの。事後報告にするべきなんじゃないか…?

間違えなく。事後報告の方が周りを巻き込むことを最低限に出来るし、そもそも事後報告の方がかっこいい。でもきっと、これも私の弱さ

私って。強くて、思いっきり弱いんだ

根っこは動かないけど、風が吹くと360度びよよーーんって揺れちゃうぐらい、思いっきり弱いんだ。根っこからポキッといかないように、自分の位置を常に確かめないといけないぐらい、弱いんだ

「何かを感じて貰いたい」その思いが強いから、完全事後報告には出来ないと思うけれど、ちょっとは、事後報告出来るように頑張りますね

「頑張れ」という言葉は、言われた人も、言った人もエネルギーを貰える不思議な言葉だと思う

こんなアホをほんのちょっとでも応援して、ほんのちょっとでも、あなたのエネルギーに変われば、幸いです
