足して2で割りたい
流石に週一だと、何書いたっけ?ってなっちゃうなぁ。と思いつつ、とりあえずこのままいってみます、笑。
兄妹、似ているところももちろん多々ありますが、
生まれ持った性格はそう簡単には変えられないんだなと痛感することもしょっちゅうあります。
本体にしっかりとプログラムが刻み込まれてる感じ?
よく寝る子、全然寝ない子、よく泣く子…赤ちゃんの性格も様々。
あまりに手がかからない子だと発達障害を疑われる変な話も聞くけれど、そのぐらい赤ちゃんの時からしっかり個性が備わっている。
例えば、基本中の基本として、挨拶は大きな声でと躾けたいのですが、我が子はどうにもこうにも恥ずかしいらしい。
担任の先生に話しかけたいけど言葉にするのは恥ずかしくて、先生の前でピョンピョンしてアピールしていたのも見たことがあります。
(大人からすると、ピョンピョンすることの方が恥ずかしいのになw)
本体に刻み込まれているわけですから、本人が挨拶はしっかりした方が愛されるんだなと気付くまではなおらなさそうです。
秀でて欲しいところと、普通でいて欲しいところと…そんな上手くいくわけなく、個性の塊。
分かりやすいぐらいに、兄!!妹!!っていう性格の我が子で、慎重派で優しいお兄ちゃんと怖いもの知らずのヤンチャな妹。
お兄ちゃんが何でもやってくれるから、楽を出来るところは楽してしまい、お姫様状態の妹^^;
しかし、基本的に何でも出来ると妹自身は思っているから、遊具は果敢に挑戦し運動神経抜群(兄との比較)。
そんな妹を見て負けないように頑張る兄。
こんな風に刺激しあえたら最高だけど、妹はトイレには行く気がサラサラなく、トイレ行かないもーん。って言ってる。
こう思ったら最後、頑固娘のオムツ卒業の道は遠そう。コロッと気が変わる日を、たまにツンツンしながら待つしかない。
2年先に生まれただけで、道を切り開いて行かなきゃいけない兄は大変だなぁ…。
一人っ子の私には兄妹ってこんな感じなのかーって、何もかもが新鮮。
長所は短所。短所は長所。
長所は伸ばし、短所はカバーしたい。
兄妹間でも足して2で割りたいし、他所の子とも足して2で割りたい。
そのぐらい、個性の塊だから、子供は見ていて飽きないんですね☆