
ハピバ自分&白鳥警部役の井上和彦さん

…って、えぇぇぇ!!和彦さん、60歳になったの?!見た目年齢って分かりませんね

チャリティーイベントでお会いした際、手が大きくて安心感があって優しくて…ほんの一瞬なのに、ファンを大切にしてくれているのが伝わってくるような方でした

一方で私は…どんどん老けていってるので(笑)せめて年相応目指して頑張りますw
もう一旗…コナンでやろうかやらないか迷いながら準備していることがあるので、正式にやることになった時は、またよろしくお願い致します

さて。
「異次元の狙撃手」のサントラの曲目がいつの間にか明らかになっていました

このタイトルを見ながら、今年の映画はこんな感じなのかしら?とテキトーなことを言うのが楽しみになっているのですが(笑)

この曲名をネタバレだと感じる方もいると思います。メインテーマの流れるタイミングもわかっちゃいます。だから。
追記は、異次元の狙撃手のネタバレに繋がる場合があります!ご注意ください


でゎ、真実は映画館でしか分からないとはいえ、ネタバレに繋がったとしてもOKですね?⇒「こちら」
おぉっ、今年もタイトル数多いですね

ざーーーっと見ていって、最初に目がいくのは、最後の「お・わ・り」笑。
めっっっっっっっっちゃんこ気になるんですけど、このタイトル

アクロフォビアは、高所恐怖症という意味らしく、小五郎のこと?それとも他に高所恐怖症のキャラが??
撃たれて⇒メインテーマ⇒アクションってな感じかしら


分からない言葉はスグに調べるのが楽しむコツ


一方で、「スナイパーのテーマ」は、なんちゃらのテーマっていう言葉のニュアンス的には楽しい曲っぽい(笑)……楽しい系の曲な訳ないだろうなぁw
ついに曲まで出来てしまった「メタボリック阿笠」

設定上痩せるのは無理だろうけど、哀ちゃんの徹底した管理があれば、私でも痩せれそう\(^o^)/
この後が、「阿笠のワルツ」だし、探偵団も沢山活躍しそうで嬉しいなっ


「蛍の光 -Auld Lang Syne-」??どういうシーンで使われるのか想像出来ないやぁ

中盤から目立ってくるスナイパー関連の単語。
「推理する小五郎」⇒「コナンの困惑」⇒でも負けじと「推理する小五郎 Type2」⇒そして見事「名探偵小五郎」ですからね

でも、小五郎って、説得力あるよなぁって思います、笑。コナンくんの道標がなければ、私も、すごいすごいって目をキラキラさせて納得させられる側だろうなぁ

「子供たちの宿題」も気になるなぁ。
「Hostage」は人質。今回は誰がピンチに?やっぱり蘭???!

あ、でも、最後の最後で「ファイティング蘭」からの「安堵のみんな」笑。蘭ちゃんの華麗なるアクションシーンにも注目ですね

早くぅー映画がぁー見たい〜よぉ〜〜


