

以前のスワラジメモは「こちら」の下の方です

でわ、早速ぅ!スワラジメモですっ



昨日放送700回記念。立ち上げの時から一緒にやってきたトムスエンタテインメント、吉岡昌仁P!
レイアースの時とかは週に5回ぐらい会ってた時もあったけどね、笑。
デジハリ4年目。やっと卒業生が出ましたね〜
レイアースの前はレッドバロンをしていた。レイアースの時、突然出会った。レイアースが岩田さんから吉岡さんに変わるってことで、会った。 「謙虚なところは諏訪さんと違うんで(笑)」
レッドバロンが後10週ぐらいのバレンタインの日に、レイアースのプロデューサーに大抜擢された。APになってから1年経たずに若くしてプロデューサーになれたっていうのは異例だった

レイアースの時は声優も初めましての人ばかりだった。APってのはアフレコの現場には入らないから、大塚明夫さんも知らなかったぐらい。そこから声優さんを知ったって感じ。こっから深くなりましたね。
終わったあと、飲みにもいくけど、しゃべりにいくって感じだった。文句も言うけど、バッと出して、次に行くって感じ。
3社集まって、おもちゃどうするかとか、今思うと製作委員会のハシリみたいなことをしていた

曲:レイアース
中川翔子「ゆずれない願い」
絵の完成度が高かった。その頃の戦隊もの違って、着飾り方が違った。美川憲一さんみたいな…笑。
納品は辛かった作品だった、笑。OAの前の日の初号試写の背景が間違っていて、「おちた・・・」と思った時、諏訪さんが「勢いがあっていいよ」って言ってくれたからなんとかなった

名探偵コナン1996年1月8日スタート
それより8ヶ月前。
市ヶ谷の駅で、ビール飲みながらコナンの誘いを受けた

当時はおもちゃ中心でアニメは作られていた面があったけれど、そういう中で「コナンが成功しなかったら、ストーリーアニメはこの世の中から消える」という覚悟は決めてつくりこんでいった。どんどんアニメがビジネスになっていくなかでゴールデンタイムにストーリーを見て貰うという挑戦だった。
こだまさん、須藤さんは一緒に決めた。青山先生にもチェックして貰った

青山先生の最初のチェックは最初は厳しかった。全てに赤が入ってきた。
須藤さんはその前はルパンを中心にやっていたから、オリジナルではないけどオリジナルに近かった。なのに、青山先生の絵は、似せて書くのはすごく難しい

面影じゃないのは、黒いタイツの犯人。あんな感じで怖くなっちゃう。
最近、彼のTシャツまでできちゃって…笑。
諏訪さん、絵のことは分かんないから初めて知った、笑。
色も少しづつ変えているし、監督や演出によっても変わっている

第1回目が、関西は12.5%だったけど、視聴率8.5%だった。2桁行きたかったから、ショックだった


次週へ、つづく

色々思うところがありすぎるので、ごめんなさい。感想は今はナシにさせてください。
とにかく、来週も絶対聞かなくちゃ!!もっと、熱っってなるぐらいの話が聞きたいな
