ようやく出来ました…�Aです。レポ�@もでしたが、長くてすみません

また、お付き合いいただけたらと思います。
大阪城ホールにつき、2人と解散。今回、私が一緒に見る予定だった人と待ち合わせ(心斎橋で一端別れてました)。電話で、グッズ販売やらCD販売については問い合わせてあったので、何もないんだと思って安心してボーッと待っていたのですが…ポスターを持っている人を発見
入り口らへんがGゲートだったのに、Cゲートで販売していたので、結構微妙な場所に設置されていて

慌てて、CD売り場に直行すると、すごい人だかり。3000円以上買うと、
コナンベスト3のポスターが貰えるということで、更に慌てて、SくんとKさんにメール

もみくちゃになりながら、ジワジワと前へ進み、手を伸ばして戦慄のサントラをGET

また書くかもしれませんが、このサントラ、かなりオススメです

咄嗟に買った割には、良いチョイスだったなぁと自我自賛です。無事ポスターをGET出来たのは私とKさんのようで、Sくんはだめだったみたいです…

では、そろそろ、
ライブ本編を書きます

羅列するだけでも、結構長くなってしまいますので…。
☆諸注意
いきなり、CMが流れ、ナンダ??と思っていると、今度は開場の左側から煙が

コナンくんが出てくるんだと思い
ジーっと見ていましたが、何も起こらず…苦笑。この煙の謎は、最後までわからずなんです、苦笑。この時点で開演時間から10分くらい遅れていまして、ようやく開場が暗くなりました。
シーンとなったところで、なんとなんとコナンくんの諸注意が

開場は一気にざわめきました

ちなみに、可愛らしい方のコナンくんの声でした。しかも、結構長め!カメラはだめよなど、しっかりと諸注意を聞いたあと、非常灯も消え、更に真っ暗に
☆特別アニメーション
常に、何が起こるのか予測
不能の今回のライブ。次は、北田Pのブログにもちらり書かれていたココでしか見れないアニメーション♪どしょっぱつにきました

アニメの設定としては、会場でもあった
大阪城ホールに、蘭や和葉、平次はいるのに、肝心なコナンくん、そして、小五郎がまだ控え室にいない

というものでした。平次人気もかなりのものですから、平次が出てまず、オー

そのテンションの高いまま、いつものように、タイトルコールがかっこよく読まれ、扉が開きました

このタイトルは忘れてしまいました…。
一方で、コナンと小五郎、そして探偵団、博士は、駅に。ライブは7時からだから、まだ余裕があるなとのんびりモード

すると、コナンは平次から、小五郎は蘭から、「遅ーーーい」という電話が

どうやら小五郎は、17時=午後5時を7時と勘違いした様子

それをみんなが信じて、まだ駅にいたんですね…コナンくん、ちゃんと自分で確認しないと…苦笑。
コナンは、博士にスケボーを貰い、急いで会場に向かうことに。この時、バックには、京セラドームや道頓堀が写ったそうです。うーん、私は道頓堀しか記憶にないです…^_^;

で。で。で。スケボーは、いつも肝心なとこで壊れちゃいます。会場に着く前にこわれてしまい、クソッと言っているところで、キッド登場

もちろん、ココで、オー


「お客さんを待たせるのは感心しないな」みたいなセリフを

キッドの助けもあって、なんとか会場に到着したコナンくん♪蘭や平次に急かされ、すばやく着替えることに。その時の衣装は、まさにこんな感じ(右の画像参照)。衣装替えは、会場全体でつっこんだように、かなり早かったです、笑。入って出て着替えてた!って感じ。
平次が、「出演者のみなさんも心配して待っててくれたんやで!」と言われ、まさか…と思った瞬間!!
麻衣さん⇒愛内さん⇒上木さんの順でアニメの中に登場
声はなかったものの、すごく似ていましたし、会場もさらに、おーーー



やっぱ、コナン好きと見るコナンは一味違います
たぶん、このタイミングだったと思います。キッドのかっこよすぎる
「Ladies and Gentlemen!!」の声が
すごく好きで、あまりに真似したくなって、高校の時の文化祭の部活からの出し物紹介で全校生徒の前で真似したこともありました、笑。この声とともに改めてコナン祭りスタート

そして、コナンくんはステージへ

「今日の司会を担当させていただきます、
江戸川コナンです」みたいな挨拶が割と長めにあり、「最初に歌ってくれるアーティストさんは、
愛内里菜さんです!」といい、その後、僕もパラパラも踊ったんだよなぁという小話をした後、ご本人登場です
☆愛内里菜さん
青みがかった緑色のワンピースで、すごく好きな色だったので、結構
ジーって見ちゃいました。髪が長いイメージがあったのに、最近切られたんですね。ショートカットにゆるくパーマがかかったようなボブスタイルの髪型で、少し驚きました

で。記念すべき1曲目は、
『START』
何が1曲目かなぁと思っていたのですが、タイトルがそのまま「START」なので、そっかぁとか思ってました。愛内さんの元気良く歌う声がとても合っていました

この時点で、アリーナは総立ち状態。
ハイテンションのまま、曲は2曲目へ。
『I can't stop my love for you
』この曲、英語が苦手な私は、いちいち構文とかを気にしませんので(苦笑)I can't stop love my for youなのか覚えるのに苦労した曲なんです、苦笑。ここでは、オープニングだった時の映像が

あくまで、コナンファンの私は、生歌でオープニングの映像が見れるというのは、やっぱ嬉しかったですー。それに、この曲の、探偵団たちが仲良く青空を歩くシーンも素敵ですしね

ここで
MCが入り、コナン祭りで「最初に歌うことが出来て本当に嬉しく思います♪」というような簡単な挨拶のあと、結構すぐに「では、次の曲は、
Dream×Dreamです。聞いて下さい」その言葉とともに、前奏スタート

この曲、愛内さんの曲の中で1番好きなので、本当に聞けて良かったです(*^^)v前奏がキレイで、無になってじっくり聞きました

画面をじっくり見ていて気付いたのですが、どうやら愛内さん、マイクの持ち方が少々変わっているようです

伝えにくいですが、真正面ではなく、ちょっと横で、マイクを斜めにして歌っていました。愛内さんの声はとても伸びがありますから、きっとそれに適した歌い方なんでしょうね
水分補給をしっかりとする愛内さんの姿が暗いステージの中に見えました!で、またまた
MCが入りました。ここでは、次に歌う
『恋はスリル、ショック、サスペンス』にまつわるお話。この曲は、愛内さん自信も好きな曲で、ライブでも大事に大事に歌っている曲なようです☆そして、この曲といえば、やっぱりアレ。そう、パラパラです

「小さい子は分からないかもしれないけど、10年前に流行ったこういう踊りでね。それをコナンくんが踊るだなんて信じられなくって!!」。まさしく、そうでした。真顔で何踊ってんの?って感じでしたもん、笑。でも、流行りましたね、パラパラ。キャンプの出し物とかでも、ミッキーのパラパラ踊りましたもん。それが10年前とは

この曲では、コナンくんの可憐に?かっこよく?踊っている当時のOP映像が流れまして、踊っているお客さんもいました

私も踊れますが・・・・やめときました^_^;

続きまして、愛内さんの紹介とともに
三枝夕夏さん登場

黒いワンピース姿です。「曲を聞いて、お互いが歌詞を書いてきて、それを組み合わせて…大変でしたし、時間もかかった曲です」と、次の曲、
『七つの海を渡る風のように』の制作の時のお話をしてくれました。そして、「最後の曲です!」と言ってうたいはじめました。「100もの扉」も歌ってくれるんじゃないかと思っていたので、三枝さんは、1曲なのかと残念でした
この辺で・・・・�Bに続きます

長くなってごめんなさい。早めに書きます。