ZARD坂井泉水展 〜坂井泉水の永遠の今〜 に行ってきました

私が行ったのは、
松坂屋本店(名古屋…正確には栄)です。
大阪でも12月17日(水)〜12月24日(水)に
高島屋 大阪店で開催されるようですね

ネタバレっていうほどでもありませんが、
ネタバレしていますので、今後行く可能性のある方はお読みにならないようにお願い致します。今後も各地をまわるようですしね
ネタバレOKな方はクリック


・・・・そんなに書けてないけど^_^;
会場に入る時、1つのコインとピンク色の
しおりが貰えました(*^^)v紙製で、ロゴが入っただけのシンプルなものですが、そこが
ZARDっぽいです。コインの秘密は、最後に分かるとのことで、なくさないように握り締めながら、見てまわりました。
おそらく全シングル+アルファの映像と歌詞がバーーーっと飾られていました。そのうち、直筆のものもいくつかありました

負けないではいろんな場所で直筆のものが見れましたが、それ以外のもの(きっと忘れないとかだったかな…)もあって、どれも何度も試行錯誤した後がありました。狭い場所なので、音が出ているものは負けないでやマイフレンドなどの3曲ぐらいでした

それでも、結構音が混ざってしまっていました^_^;
スタジオを再現したブースがあり、そこには愛用のbaby grandやマイク、
ZARDと印字されたヘッドホン、同様に印字されたコップがありました。バックには坂井さんの歌う姿があり、遠くから見た時、本当に坂井さんがそこにいるようにすら見えました
入れ替え制で、15分ほどの映像を見れる場所がありました

ここはしっかり覚えてます

それなりに…ね、笑。
「
もっと近くで君の横顔見ていたい 」のオルゴールバージョンが哀しげに流れつつ、葬儀の映像が結構長めに流れました

しんみりしたところで、いきなり「
揺れる思い」。坂井さんの力強い歌声に圧倒されたまま、ここで「
グロリアスマインド」。このタイミングでくるとは思わなかったのでビックリでした。続きまして、「
愛は暗闇の中で」。キターーって感じでした

次は追悼ライブ映像で「
あなたに帰りたい」。
「負けないで」はいつもの(笑)
ミュージックステーションのあの映像。「どんなに離れてても」の高くなるとこをキュッって歌うところが好きです

最後の最後は「
翼を広げて」。歌詞は応援歌なのに、どうしても哀しい曲に聞こえてしまうのは私だけでしょうか…ぶつ切りだったのは残念でしたが、コナンの曲たくさんでしたし、満足の15分間でした

記憶の中では、こんな感じです。何か忘れてるです…
続きまして…展示コーナー。限定品や、CDのおまけが展示されていて、私は初めて見るものばかりでした。紅白に出た時の記念の碑?や、亡くなってから貰った賞などが飾ってあり、またも哀しい気分になりました。服も展示されていて、小さっっ

ってパッと見て思いました。すごい細い方だったんですね、やっぱり。坂井さんが描いた絵も飾ってあり、レプリカは売られていました。絵の才能もあり、歌も詞も、そして顔もお綺麗で・・・
最後は・・・・コインの謎

って言っても、私がHPを見ていなかっただけで、ちゃんとHPに書いてあったんですけどね。自販機にコインを入れると
ポカリスエットが貰えました

ライブでも貰えましたし、すんごい
ZARDと関わり強いんですね。そこには当時のCMもあり、私は初めて見れました。ちょっとCMの構成が古いかも、笑。
ここで展覧会は終了。最後はグッズコーナー。

まず目に付いたのは、追悼ライブのパンフレット。どうしようかな…と散々悩みましたが、我慢しました。他にもライブグッズはたくさんあって、ポストカードセットやお皿、コップ、Tシャツ、ポスターなどもありましたが、ぶっちゃけ…お高いんです。こちらも我慢我慢。そして、私がライブ会場で買った右の画像のキーホルダーも売っていました。しかも、色違い多数で

黒がシンプルで良いんですけど、ライブ限定じゃなかったんだなぁっていう残念さはありました。逆に言うと、ライブに行っていない人も買えるのでラッキーだと思いますよ


そしてそして、待ってましたの
music freak magazine Flash Back ZARD Memories が買えたのは本当に嬉しかったです♪送料使って通
信販売を頼まなくて良かったです。思ったより分厚くて、持っている部分もたくさんありますが、それでも読み直したいし、だいぶ長いこと楽しめそうなボリュームです
お客さんの年代は、私のように(笑)若い人はいなかったです。みんなお母さんお父さんっていう感じの方ばかりで、
ZARDは長く愛されてきたことをあらわしていました。あ、先日発売のコナンのベストアルバムも売っていて、手に取る方が多くて嬉しかったです
みなさんのお近くでも
ZARD展がひらかれた際は、せっかくですので行ってみては?
中途半端な記憶ですが・・・逃げます!終わります!